1.特別定額給付金申請時に必要となるマイナンバーカード
(1)オンラインで申請する場合、必要となるマイナンバーカード
マイナンバーカードがあれば、マイナポータルからオンライン申請を行うことができます。なお、申請においては次の準備が必要になります。
- 申請者(世帯主)のマイナンバーカード
- ※オンライン申請は、世帯主のみ行うことができます。
- ※世帯主は、世帯全員分の申請を行うことができます(マイナンバーカードを持っていない家族の分も申請可)。
- マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(又はPC+ICカードリーダ)
- ※iPhone・Android対応機種はこちらからご確認いただけます。
また、申請においては申請者及び世帯員の情報、振込口座情報の入力と振込先口座情報の確認書類※のアップロードを行います。
- ※金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写しなど
(2)郵送で申請する場合、本人確認書類となるマイナンバーカード
自治体から送付された書類を返送する形で申請をする場合は、マイナンバーカードの写しが運転免許証・健康保険証等の写しとともに、本人確認書類として使用することができます。なお、申請の際にはこれらに加え、振込先口座の確認書類として金融機関名、口座番号、口座名義人が分かる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写し(水道料引落等に使用している受給権者名義の口座である場合には不要)などが必要になります。
2.特別定額給付金とマイナンバーカードに関するQ&A
(1)オンライン申請は、マイナンバーカードではなくマイナンバーの通知カードでも可能か?
通知カードではオンライン申請はできません。
(2)マイナンバーカードの電子証明書(署名用電子証明書)に設定した暗証番号を忘れた場合はどうすればよいのか?
住民票がある市区町村の窓口にて、暗証番号の再設定手続が必要になります。
(3)家族や知人の端末と自分のマイナンバーカードで申請はできるか?
マイナンバーカードがあれば、申請者本人が所持している端末以外からでも特別定額給付金のオンライン申請が可能です。
(4)マイナンバーカードを持っていない家族の分の申請もできるか?
マイナンバーカードを持っていない家族(世帯主と同一世帯の者)の分の給付金申請を合わせて行うことができます。